› うちな〜の力!イザ!〜上原カイザ応援団〜

2025年03月17日

点滴穿石

現在会期中の新年度予算を審議する2月議会もいよいよ大詰め。

上原カイザはてぃーだ平和ネット会派に所属しており、日々様々な仕事に東奔西走していますが、議会の合間や週末には、地域の皆さんとの交流インプットの機会を大切にしています。

伝統ある真嘉比小学校での田植えでは、今年も真嘉比旗頭青年会の一員として、子どもたちと一緒に泥だらけに。






また、なかなか浸透しない男性育休の課題を、県内企業の皆さんと意見交換をする機会も持つことができました。




課題は常にたくさんありますが、目の前のことから一歩ずつ。  

Posted by カイザ応援団 at 09:00 ��Comments(0)

2025年02月16日

サクラサク

2月予算議会が始まり、様々な事案で調整に走り回った一週間。

週末は久しぶりに家族で漫湖公園へ。

綺麗な桜と、それを楽しむたくさん方々の笑顔に、心洗われ、整えることができました。



毎年、地域の方々が一丸となって作り上げる素晴らしいお祭りに力を頂きました。  

Posted by カイザ応援団 at 15:00 ��Comments(0)

2025年01月04日

2025年始動

去年の震災から続く悲しみの中に在る方々や、この瞬間も戦争に苦しむ人々がいる世界を思うと明るい気持ちになりきれませんが、自分にとって激動の2024年を終え、新しい年を迎えることができました。

2013年に初めての選挙に臨んでから早12年。

この期間と重なるように沖縄では大きなうねりが生まれ、今また過渡期を迎えています。

がむしゃらだった那覇市議を経て、多くの経験を積ませて頂き、改めて昨年6月に初めて臨んだ沖縄県議会議員選挙本選に当選することができました。

時を同じくし、ずっと待っていた娘も誕生。

人生は時に過酷で、裏切られるようなことも起こります。

しかし人生を歩み始めたばかりの娘をはじめ、この島で生きる多くの子どもたちに、自分の向き合い方次第で人生はどこまでも豊かになり、自分の可能性は無限大であることを、伝えていきたいです。

沖縄のより良い未来を作るための役割を、上原カイザに与えてくださった方々の気持ちに応え、全ての沖縄県民の幸せのために、2025年も心と身体を最大限に動かせていきます!





2025年も上原カイザをよろしくお願いします。  

Posted by カイザ応援団 at 09:00 ��Comments(0)

2024年12月22日

沖縄コーヒー

本日12月1日は、今年登録されたばかりの『沖縄産コーヒーの日』であることを、先日新聞記事で知りました。

今から150年前、琉球藩の時代からスタートしていた沖縄コーヒー。他県では難しいコーヒーの栽培が、沖縄では地理・気候的に可能です。

上原カイザも那覇市議時代から、沖縄でのコーヒー産業の発展に寄与したいと、現場の皆さんの様々な声を行政に繋げてきました。

すぐ隣の台湾、特に嘉義県では行政が台湾コーヒーの発展を後押しし、近年急速にレベルの高いコーヒーが生産・流通するように。

先日は嘉義知事自らトップセールスのため来沖された際に、交流させていただきました。




台湾との交流から学びつつ、これからも沖縄らしいコーヒー産業発展のあり方を、現場の皆さんとともに考え、行動していきたいです。  

Posted by カイザ応援団 at 10:00 ��Comments(0)

2024年09月22日

島とともに

本日は宮古島へ。

島の課題を調査し、島の皆さんと意見交換して参ります。




上原カイザはいつも島とともに。  

Posted by カイザ応援団 at 12:00 ��Comments(0)

2024年09月16日

沖縄⇔福建省便 定期就航実現しました!

上原カイザが去年3月議会で提案した、友好都市、福建省との定期航路の開設が実現!




先日、厦門航空の那覇-福州便が初就航いたしました。

今年7月の玉城デニー知事によるトップ会談の影響も非常に大きかったと考えられますが、想像以上に早期に実現することができました。

コロナ禍前の外国人観光客の多くは台湾からのお客様でした。台湾の人口は約2,000万人。

沖縄を中心としたアジアの市場人口は20億人とされています。

沖縄は観光地としてまだまだ高い潜在力を秘めています。

アジアのお客様にもっと沖縄を知ってもらい、もっと訪れてもらいたい。

600年前から琉球と歴史的なつながりの深い中国・福建省。福建省の人口は4000万人。

直行便就航による交流が基礎となって、さらなる経済交流も深まっていきますように!

沖縄観光の需要回復を図りながら、新規就航を見据えたチャーター便の誘致活動に取り組んでくださった皆さんに敬意を表します。  

Posted by カイザ応援団 at 12:00 ��Comments(0)

2024年09月08日

ハーフバースデー

約3キロで誕生した身体が、半年で倍以上に成長。

人が人生で一番大きな身体的変化をする激動の生後半年を無事経過し、娘がハーフバースデーを迎えました。




日々目まぐるしく成長する娘を妻と見守りながら、本当にかけがえのない時間を過ごしています。

娘と共に街を歩くと、たくさんの方から思いやりの視線や声を頂きます。

また子育て世帯を思いやる様々な施策や設備を実感する機会も多く、勉強になります。

たくさんの人と触れ合いながら、優しくたくましく成長していってくれますように。

生まれてきてくれて本当にありがとう。

そして、娘の成長を共に喜んでくださる全ての方に感謝。  

Posted by カイザ応援団 at 17:07 ��Comments(0)

2024年07月29日

「沖縄を動かす」始動!

改選後初の沖縄県議会が28日開会。

上原カイザは“てぃーだ平和ネット"の一員として活動していくことになりました。

同時に会派では幹事長の重責を担うこととなりました。与党のみならず、野党の皆さんとも建設的な議論のための調整役として、しっかり汗をかいていきたいです。




委員会は議会運営委員会と経済労働委員会に所属。

沖縄の内発的発展と経済自立のために、力を尽くしていきます。

2期目始動後すぐに米兵の蛮行が次々と発覚。

沖縄県民の尊厳があまりにも軽んじられている現実を突きつけられる状況ですが、新たな仲間の皆さんとともに、毅然と立ち向かっていきます。  

Posted by カイザ応援団 at 12:00 ��Comments(0)

2024年06月09日

福祉こそ最大の経済政策

昨日は玉城デニー知事が、上原カイザの激励に駆けつけてくださいました。




直近の沖縄の合計特殊出生率は1.6。全国一高いとはいえ、人口維持に必要な2を下回っており、沖縄でも人口減少が進んでいます

これを加速させないためにも、子どもを安心して産み育てられる沖縄を作らなければなりません。

上原カイザにも3月に待望の娘が生まれ、当事者として子育て政策の様々な課題を痛感しています。

核家族が多く、子育てが孤育てになりやすい社会では、産後ケアの拡充が急がれます。

安心して生きるには社会保障が必要です。誰もが大切にされ、元気に経済活動に加わることができれば、社会はより元気になる。



上原カイザは『福祉は最大の経済対策だ。』
という理念を持ち活動しています。

誰一人取り残さない沖縄を、玉城デニー知事と共に作ってまいります!
そのためにも、上原カイザへ皆さまの大切な1票を託してください!
沖縄県議選3日目も元気に訴えて参ります!  

Posted by カイザ応援団 at 09:00 ��Comments(0)

2024年06月08日

今日から毎日投票日

昨日スタートした沖縄県議会議員選挙

上原カイザも無事立候補の届出をしました。




2013年の初めての選挙の時から、上原カイザの出発式では恒例になったファンファーレ。小禄高校マーチング部の仲間たちに力強く送り出していただきました。




党利党略ではない
私利私欲ではない

市民県民に誠実に向きあう政治

「まっとーばー(正直)な政治」

上原カイザはお約束いたします。

ここから16日(日)の投票箱が閉まるまで、
上原カイザは精一杯走ります。




上原カイザへの投票の呼びかけ
そして1日でも早い期日前投票での応援をどうぞよろしくお願いします!


  

Posted by カイザ応援団 at 09:00 ��Comments(0)